個人情報保護方針
ニッコクソフト株式会社(以下当社)は、「感動と信頼の提供」を基本理念に、豊富な経験と高度な技術で、お客様のニーズにお応えする情報システム会社として、「業務改善」・「コスト削減」・「リスク管理」など、お客様の経営課題解決のために、各種ソリューション提案と、様々なシステム開発に取り組んでまいりました。
こうしたソリューション・サービス事業におけるシステム構築・保守・運用業務を通じてお客様の個人情報を取扱っており、これらの個人情報を適切に保護することは、社会的責務と強く認識しております。
そのため、当社が取り扱うすべての個人情報の保護について、個人情報保護法に関する法令およびその他の規範を遵守し、かつ国際的な動向にも配慮して内部規定および組織体制を整備し、以下の通り個人情報保護方針を定め、これを実行し維持することを宣言いたします。
(1)個人情報の利用目的
当社は、システム構築・保守・運用業務を通じてお預かりする個人情報並びにクライアント企業のご担当者や、当社従業者の個人情報の取扱に際して、事業の内容及び規模を考慮し、利用目的を明確にした上で、業務上必要な範囲に限定して取得・利用します。また、個人情報の取得は、適法で公正な手段により実施し、取得した個人情報の目的外での利用を禁止し、目的外利用を行わないための措置を講じます。
(2)個人情報の安全管理
個人情報は適正かつ厳重に管理して、個人情報への不正アクセスや情報の紛失、破壊、改ざん、および漏洩等の防止および是正・予防に努めます。また万一問題が発生した場合には速やかな是正対策を実施します。
(3)法令等の遵守
当社は、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守します。
(4)継続的改善
個人情報管理の仕組みを、事業展開に照らし合わせて継続的に改善します。
(5)苦情及び相談への対応
当社は、お預かりした個人情報の取扱いについての苦情及び相談を下記の受付窓口にて対応いたします。
【個人情報 苦情相談受付窓口】
ニッコクソフト株式会社 個人情報保護管理者
電話:03-6457-0771
Mail:isms@nikkokusoft.co.jp
本方針は、本社及び営業所に掲示し、全役員および従業員に周知させるとともに、定期的な教育訓練により、継続的に個人情報保護に対する意識の向上を図ります。
制定年月日 2016年9月1日
最終改正年月日 2023年7月18日
ニッコクソフト株式会社
代表取締役社長 佐野 道郎
個人情報の取扱いについて
1. 個人情報の取得および利用目的
以下に掲げる目的を遂行する場合のみ、個人情報の取得および利用を行います。
No |
個人情報の種類 |
取得した個人情報の利用目的 |
1 |
当社についての資料請求された方の情報 |
請求いただいた資料を発送するため。 |
2 |
当社サービスにお申込みされた方の情報 |
お申込みのあったサービスをご提供するため。お申込み内容の確認、料金の請求方法の連絡などでお客様とご連絡をとるため。当社が実施、協賛する各種セミナー、関連するサービスをお知らせするため。 |
3 |
お問合せされた方の情報 |
サービスについてのお問い合わせにお答えするため。 |
4 |
顧客企業のご担当者情報 |
当社とのお取引のご連絡、季節のご挨拶等のため。 |
5 |
業務委託先のご担当者情報 |
当社とのお取引のご連絡、当社が委託する業務を管理するため。 |
6 |
採用応募者情報 |
当社での採用可否の判断を行うため。 |
7 |
従業者情報 |
人事管理、社会保険手続き、給与支払い、健康管理、業務管理、セキュリティ管理、業務上の連絡を行うため。 |
8 |
当社が受託業務でお預かりする個人情報 |
情報システムの運用・保守など、受託業務遂行のため。 |
9 |
当社が協力会社からお預かりする技術者情報 |
業務マッチングを行うため。 |
2. 個人情報取り扱いの委託
会社が事業活動を円滑に遂行するため、利用目的の範囲で、個人情報保護の観点から適切と判断した委託先に、業務の一部を委託する場合があります。
3. 個人情報の第三者提供
法令に基づく場合や、個人の識別ができない統計的データとして提供する場合などを除き、取得した個人情報をご本人の同意無しに第三者に提供しません。
4. 開示等の請求手続き
当社の保有する個人情報(当社における開示対象個人情報は、上記1.@〜F)について、情報の主体であるご本人より、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止または第三者提供記録の開示の申し出があった場合は、遅滞なくこれに応じます。
当社の個人情報の取扱いに関するお問合せまたは開示等のご請求の具体的な手続きにつきましては、当社所定の「個人情報開示等申請書」を記入の上、必要書類を同封して送付をお願い致しますので下記5.の受付窓口までお問い合わせください。
当社は、お客様の個人情報の取扱いが適正に行われるよう、必要に応じて個人情報保護の取り組みを見直し、改善致します。
5.個人情報及び保有個人データの取扱いに関する苦情・相談受付窓口
ニッコクソフト株式会社 個人情報保護管理者
〒136-0082東京都江東区新木場1-18-6新木場センタービル12階
電話:03-6457-0771
Mail:isms@nikkokusoft.co.jp
6.認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申出先
認定個人情報保護団体の名称
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
苦情の解決の申出先
個人情報保護苦情相談室
住所
〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号六本木ファーストビル内
電話番号
03-5860-7565
0120-700-779
【当社の商品・サービスに関する問合せ先ではありません。】
7. 保有個人データの安全管理のために講じた措置
(基本方針の策定)
・個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等についての基本方針を策定します。
(個人データの取扱いに係る規律の整備)
・個人データの取得、利用、保存等を行う場合の基本的な取扱方法を整備します。
(組織的安全管理措置)
・整備した取扱方法に従って個人データが取り扱われていることを責任者が確認します。
・従業者から責任者に対する報告連絡体制を整備します。
(人的安全管理措置)
・個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施します。
・個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載します。
(物理的安全管理措置)
・個人データを取り扱うことのできる従業者及び本人以外が容易に個人データを閲覧できないような措置を実施します。
・個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施します。
(技術的安全管理措置)
・個人データを取り扱うことのできる機器及び当該機器を取り扱う従業者を明確化し、個人データへの不要なアクセスを防止します。
・個人データを取り扱う機器を外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入します。
(外的環境の把握)
・個人データを保管している外国における個人情報の保護に関する制度を把握した上で安全管理措置を実施します。